首記の件をヴィクトリアに依頼し何日か経った。連絡が無い。「遅いな…」と思いこちらから連絡した。作業は終わっていたが、同時に頼んだウッドに装着しようと思っていたグリップ、Winn Neo(スタンダード)の到着が明日になるとの事であった。丁度、バイクの後輪タイヤを2輪館で交換しようと思いヴィクトリアを通るので出来上がったMP33、3Iを引取る事にした。
装着シャフトDG SL S300。綺麗に出来上がっていた。「ちょっと打たせて貰えますか」と試打コーナーへ。20球近く打ったがまったく真芯から外れない。「イイ感じだ」。毎日の硬式バットの素振りで軸が安定してきたか。本当に地道な継続は功を奏すものだ。前回打ったBS、CBの「ネチーー」とするほどの柔らかさは無かったが「クッ」と食い込んで来てから柔らかく弾いて行く。変哲の無いデザインに特筆するほどの打感では無いが、それが逆に打ち手に大きなインパクトを与える。厚いインパクト、薄いインパクト、フック等でフェイスとのコンタクト時間が長いインパクト、大き目のスライスで擦った感じのインパクト。ヨネックス、E・ZONEほどでは無いが明確に打球の違いが伝わってくる。ヘッドが小さく一般的にはドロー系と謳われているアイアンだが私に取って左に行き易い事も無く、スライス系が出易いという事も無い。本当に珍しい、いじらず私に合ったニュートラルなアイアンだ。余りに良いので2番を入手し、それもSL S300へと思いたくなるが、今ではもはや3番の飛距離は190yd。風が出たら2番で200ydに満たない。ホーム・コースでは戦略上、余り有効な選択にはならない。「クリークやな」。
しかし、ヴィクトリアの試打コーナー設置の弾道が画像に出る機械では3番で200yd強出ていた。「嘘やーーーこの機械」。近くにあった試打用のCBの7Iで180yd出る。ロフトを被せて打ったら190yd出ていた。現代クラブでロフトは立っているだろうが、この機械は「おかしい」。打球が落ちたら「フェアウェイキープ」とのアナウンスが流れてくる。7Iでフェアウェイを外す事は希だろうが、この機械は打ち手を気持ち良くさせる意図がミエミエ、露骨過ぎる。現実よりプラス20ydは出ていますね。「乗せられちゃあいけませんね」。
バイク用品店2輪館の目と鼻の先にゴルフ・パートナーがある。私は前回、r7クワッド(380cc)USA市販品ロフト9.5度で弾道が吹け上がってしまった。カートリッジの組み換えで弾道を押さえ気味にしたが、まだ高過ぎる。ロッテ葛西では海風の逆風が吹いている事が多いので、高い弾道だとからきし飛ばない事がある。私が怪我前、ドライバーの飛距離280ydを謳ったとき、「ロッテ葛西のネットに届くのか」、「スコープで測ったら200yd、俺なら3Iで届くぞ」と随分と色々、批判めいたコメントを頂戴しました。確かに、ロッテ葛西のネットセンターの250ydの表示は大きいかもしれない(最近行ったら看板が撤去されていた)。しかし、サイドから打った場合は。又、気候、天気や空気の質、風の状態等、自然環境はどうなるの?。私自身、アイアン・ショットで確認したところ160ydグリーンの距離は正確。そして、葛西臨海公園の回覧車から確認し、ネットに至る盛り上がりを考えると220~230ydは確実にある。それに海からの逆風が吹けば250ydは簡単に越えてしまう。批判する方は批判の対象より限りなく劣っているのが世の常だとつくづく思わされる。話がそれたが、もうロフトで調整するしかないと同種の8.5度をゴルフ・パートナーに注文。バイクの後輪タイヤ交換で待っている間、ゴルフ・パートナーに向かった。
r7クワッド(380cc)USA市販品8.5度は55万本を扱うゴルフ・パートナー全国で1本しかなかった。非常に程度の悪い物だったが選択の余地は無い。ネットで調べても他にはなかった。弾道が高過ぎた同種9.5度は350円で買い取ってもらい3000円で購入。
1本数万円もするドライバーを血眼になって探している方々が多い中、私の欲しいドライバーが3000円とは結構な話である。しかし、コレだけ探してゴルフ・パートナーで1本あっただけとは、まったく需要がないか、持ち手が手放さないかですね。今回の場合は明らかに後者。MB使用軍団の元に置かれていることでしょう。コイツとミズノ・プロ300Sを打ち比べ使用ドライバーを決めるつもり。飛距離、強弾道、安定性、コントロール性に秀でたミズノ・プロ300Sか馬鹿飛びで右ミスが極端に出難いr7クワッド(380cc)USA市販品か。スイングも固まってきた事だしドライバーが決ればいよいよラウンド。しかし、これから益々、暑くなるな…。女子プロ関東大会は、森田理香子プロの応援に行きたいし。その前に仕事があるし、家族サービスもある。「忙しい」。又、身体壊さないようにしなくちゃ。