Quantcast
Channel: MB マッスルバックアイアン名器巡り
Viewing all articles
Browse latest Browse all 271

猪名川南下(軍行橋~大阪湾)、リバーサイド・プチ・ツーリング1

$
0
0
家のすぐ近くの猪名川(地図上で1キロ)沿いにコイン洗車がある。シルバーやグレー、ガンメタは元々、シロが汚れた様な色をしているので、白の何倍も洗車が楽だ。とにかく、シロの汚れているのはサイコーに汚い。黒の汚れは逆にシロっぽくなるのでダーク系だが汚れはかなり目立つ。国産車のシロ、黒、シルバー以外は色焼け、色褪せ、色落ちが激しい。シルバーは汚れも目立ち難く、塗装が強いので選択肢としては良い。翌日、車が乾き、残った洗剤の点々が、仕上げは拭いて磨いてくれと語っている様だ。丁度、洗剤の点々が全体的にまばらに残るので、目安になり、拭いていると洗剤の点々を早く落としたくなり、作業が進む。拭き取り後、何気に車と笑顔を交わし、駐車場を後にした。

 
私は車とバイクを次ぎの様に使い分けている。人や荷物を乗せる場合は車。それ以外はバイクだ。行き先に駐車場があるのが条件で、遠方や山の中で道が分からない場合はナビの力を借りる為、車に乗ることもある。車に引き続き今度はバイクの洗車。車と同じコイン洗車場だ。洗車後、缶ジュースを飲み、煙草で一服。もうシートは乾いているがバイクには未だ水滴が残っている。気候も良くなり、風が随分、心地良い。セルフ、最低単位1000円で満タンになるガソリン注入も未だ早い。一丁、風に吹かれて、自然乾燥と行くか。猪名川の景色も良い。北上するか南下するか。北上の川西方面は嫁の実家に何度も行っているので、大体、想像が付く。何処に行くのか。南下することに決めた。
 

軍行橋から猪名川の左サイドに沿って出発となった。すぐ様、大阪空港の滑走路が目の前に開ける。それにしても広いと言うか、クリアランスと言うか死んでいる土地が広大過ぎる。事故に備えているのであろう。モロに飛行機上昇の真下に来た。「ウーーーン」。青筋立てていきり立っている様にそっくりだ。鉄が空を飛ぶなんて、鉄が海に浮かぶなんて。人類は自然現象、物理(ニュートンの法則)を超越してしまった。改めて思う。
 

桑津橋と言うところで左サイドが川沿いに進めなくなり、くわつばしを渡り猪名川右サイドを進む。途中、回り込まないと行けないところが出てくる。関西に何十年も居るのに見たことも聞いた事もない地名が続く。地図もナビも無く、只ひたすら猪名川沿いを走るのも中々おつな物。日常ではイラつくかどうか、気持ちの良いものでは無い。ひたすら猪名川右サイドを進む。制限速度でユックリ流す。信号も無く、ノン・ストップで心地良く風を切る感触が堪らなく爽快だ。「幸せだ」。この快感は自転車に初めて乗れた時、感激があった人なら必ず感じれるものだろう。それなのにバイクに到達しなかった人が惜しまれるほどに感じる。バイクと出会えて良かった。もう、バイク・ツアラー達の姿が目に付き始めた。
 

猪名川の景色は最高な物だ。箕面国定公園と味わいが違うが甲乙付け難い。箕面は箱庭的な美しさがあるが、猪名川は雄大、ビッグ。開放感、爽快感全開だ。こんな美しい所が家の横にあるなんて。飛行機の飛んでいる方向を見れば南東に向かっている事が分かる。何か知らない内に猪名川では無く藻川(もがわ)となっていた。後で調べたのだが、神津の神津大橋で西側(進行方向右)の藻川、東側の猪名川と分かれていた。私は猪名川と思いながら藻川サイド沿いを走っていた。それにしても、雄大で綺麗な景色、美味しい空気、心地良い風。私は知っている地名が出てくるまで走る事にした。川沿いには野球場を良く見受ける。テニス・コートもある。弾ける少年少女、若者。真っ黒に日焼けしたオッサン。皆、目的を持って生きているんだな。。白いカモメが横切って行った。
 

今、私は流す快感に目覚めている。200キロオーバーの爆風から制限速度の柔らかい風に。それは少し前、嫁が実家に帰り迎えに行った時だ。川西から猪名川町へ、ワインディングでセリカSSⅡを踏んだ。セリカSSⅡは軽くて、高馬力、良い意味でも悪い意味でも安定性に欠如するところが相まって吹っ飛んで行きそうで勢い。実際のスピードよりかなり、スピード感があり、緊張感、スリルに満ち溢れていた。この車で初めて荷重をフロントに移し、ブレーキを残してカウンターをあて、コーナリングした。もうヒール&トウも自然な動作になっている。ここまで走ると、ブレーキの利き、コントロール性に不満が出る。足も弱い。しかし、良く付いて来てくれ曲がる車だ。だが、「限界を知ってしまった」。

高々、新車200数十万のセリカとポルシェを比較する方がオカシイのだが、かったるさは否めない。回転数上がっている割には、未だ加速しないの。「いつ、いつ」って感じ。ポルシェならEg回転数と共に一気だ。「遅い、ノロい」。P/W5台で国産では速い車でコレだ。「こんなモンなんだ」。私は自然と車のポテンシャルに合わせ車に優しく、スマートに走る事になった。・・・これがキッカケとなり、流して走るのが習慣になった。バイクでも同次元となった。

 
知っている「園田」がやっと出てきた。ここで私は海までの位置関係が大体分かった。ガソリンは未だ1000円入れると溢れる(実際は溢れず損をする)分量だ。こうなったら海まで行くか。後で地図で調べてのだが園田で藻川と猪名川が合流し神埼川となる。ここで、やっと、ゴルフは打ちっ放しが出てきた。尼崎の杭瀬で国道2号にぶつかり、川沿いの道が途切れた。猪名川沿いに進めない。こうなれば川沿いの道で海には到達出来ない。私は国道2号を下った。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 271

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>